八王子のゆるキャラ ハッチカ君?
2012.08.24
この前、高校時代の仲間と初めて「八王子ロマン地下」に行ってきました。
JR八王子南口から徒歩2分ぐらいのところにある、レトロな飲み屋さんビルです♪
行く途中、偶然にも南口の横断歩道の向こうに、いたんです)^o^(
ロマン地下のゆるキャラ「ハッチカ君」です!!!
なんと、彼は周りに気を配りながら、きちんと信号を守っていました(^O^)!
そう、信号を守る「ハッチカ君」の姿をGETしました\(^o^)/
かわいかったですよん(^u^)
神出鬼没だそうなので、会えただけでもラッキーですね♪♪♪
ちなみに、その日はロマン地下の「鳥番長舎弟 八王子ロマン地下店」042-655-7395に飲みに行きました☆
入口付近の看板。レトロな匂いがプンプンします。
入口からすぐのところが、「鳥番長舎弟」さんです。
その日は、2時間飲み放題&焼き物食べ放題3150円のコースをいただきました(^u^)
美味しかったです。お肉もやわらかくて☆☆☆
ほかのお店もこんな感じ。
どこも賑わっていました。
でも、ちょっと暑かったです。
まぁ、七輪で肉を焼いていれば暑いはずですよね(^_^;)
なので、ぐいぐいビールを飲んでしまい、かなり酔っ払っちゃいました^_^;
とても、ノスタルジックなところで、面白かったので、またぜひ行きたいと思います(*^。^*)♪
「八王子ロマン地下」
グリーン・カーテン&ゴーヤ
2012.08.17
いやぁ、暑い日が続きますね~(-_-;)
正直、ちょっとバテ気味です★
そんな中、今年もやりました!
ゴーヤのグリーン・カーテン♪♪♪
大成功です\(^o^)/!
去年もグリーン・カーテンは大成功したのですが、
ゴーヤは身が小さいうちに黄色くなってバクハツし、タネがそこらじゅうに飛び散ったものでした。
何がいけなかったのか??
今年は色々考え、本を読み、苗を植えてから、1か月に1回石灰を土にまいてみました。
すると・・・
できましたぁ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/!!!
立派なゴーヤができました。
今年は大収穫ですヽ(^o^)丿
・・・でも、こんなにできても・・・。
ゴーヤ料理をロクに作れない自分に気が付きました・・・((+_+))
はてさて、どぉしよお・・・。
どなたか、よいレシピがあったら教えてください<(_ _)>☆
粉大豆 2☆
2012.07.31
以前、書いたブログ『血管を強めて、血栓さえとかす「粉大豆」』。
そのpart2です(^^)v♪
あれから、色々なメーカーの粉大豆を飲んでみました。
で、最終的に辿り着いた「粉大豆」が、コレです↓↓↓
株式会社 玄米酵素の『元氣大豆21』450g3990円です。
今のところ、コレが一番おいしいです☆
とっても粉のキメがこまかいのと、お湯に溶かしても、粉っぽくないです(^^)☆
ただ、お湯に溶かして飲むだけだと味気ないので、私は青汁と混ぜて飲んでます。
作り方は、いたって簡単♪♪
まずは、「青汁」の粉をティースプーン1杯入れます。
次に「粉大豆」を大さじ山盛り1杯入れます。
私は猫舌なので、熱湯ではなくお白湯をカップに注ぎます。
スプーンでまぜまぜします。
できあがりです(^^)v
これなら野菜成分もとれるし、相性もなかなかgoodです☆
朝、起き掛けにコレを1杯飲んでます。
食欲がないとき、時間がないときは、コレだけ飲んで仕事してます。
結構お腹にたまるし、いいですよ(^.^)
この「粉大豆」には、カルシウムもプラスされているので、骨粗しょう症にもgoodです♪
皆さんも、ぜひ「粉大豆」を飲んで血管美人になりましょう(^o^)/
ちなみに・・・。
「粉大豆」は水に溶かすととぉ~っても粉っぽいので、お湯に溶かして飲むのがオススメです。
「株式会社 玄米酵素」
ユーロ安☆彡
2012.07.21
昨日、荻窪で用事をすませ、欲しい食材があったので「KALDI」荻窪店に立ち寄りました。
すると、なぜだか店内の商品がすべて10%引きに!!!
なんでも11年ぶりのユーロ安で、セールになったのだとか。
輸入品が好きな私は、思わず色々なものを買っちゃいました^_^;
↓↓↓が、その一部です♪
向かって左からロイタイのイエローカレー通常価格138円⇒124円に!!!
その隣は、やはりロイタイのグリーンカレーも同じく124円!
このシリーズは、とっても美味しいのです\(^o^)/
鶏肉とそれぞれのカレーに合う野菜を炒めて、このカレーの中で煮込むだけで、
本場顔負けの、タイカレーが作れちゃうんです。
1個で2人前なので、2パックずつ買いましたヽ(^o^)丿♪
その隣は、おなじみトマト缶ですが、なんと1缶88円⇒79円に!!!
トマト缶はなんにでも使えますから、超お買い得です!!!
その他、輸入物のスパゲティなどや缶詰も安かった!!!!!
この機会に、皆さん、「KALDI」へ行きましょう\(^o^)/☆彡
むくみをラクにする足裏マッサージ♪
2012.07.19
梅雨もあけて、暑い日が続きます((+_+))。
そんな時は、冷たい飲み物を思わずガブガブ飲んじゃいますね~★
ビールも、つい飲みすぎちゃいます(*_*;
こんな時は、足をメインに体全体がムクミやすくなります。
水分を排出する機能が、低下するからです。
ただでさえ、体重が重い私の体をムクミがまとい、さらに体が大きく見えます(;_:)
足が重くてシンドイ、体もなんとなくダルイ・・・・・・・。
・・・そんな時は、足裏の反射区の「膀胱」「尿管」「腎臓」のところを押すと、本当にラクになるんです。
それは、どこかと言いますと・・・
まずは、「膀胱」の場所から↓↓↓
内踝側の←のように、少し盛り上がったところがあります。
ここが「膀胱」の反射区です。
ここは皮膚がうすく、強く刺激するとすぐに内出血してしまうので、優しくマッサージしてあげてください。
こんな感じで親指で、優しく揉んでください(^^)
ここを出発点に・・・
「尿管」のラインがあります。
触ると、少し凹んだラインのようになっています。
目安は、拇指と人差し指の間を↓↓↓たどっていったところです。
だいたい、こんなところです。
では、「腎臓」はどこかといいますと、この「尿管」ラインをたどっていくと、
人によっては「コリッ」とした何かがあったり、逆に凹んでいたりと指がとまる場所があります。
そこが「腎臓」です。
「腎臓」、そしてその上が「副腎」です。
ちなみに「副腎」とは腎臓の上にちょこんとのっている形のかわいい臓器なのですが、
実は、人間の体にとって大事なホルモンをたくさん放出している臓器です。
ここも押すと、ストレス解消にもなるのでオススメです。
この「尿管」ラインと「腎臓」あたりをマッサージしていると、
体がだるい日(特にむくんでいる感じがする日)などは、特に揉んでいるうちに体がラクになっていきます。
片手でラインをたどりながら揉んでもよいですし、両手でおせんべいを割るようなイメージで揉んでもGoodです(^.^)
おしっこの出もよくなりまし、代謝もあがります。
とてもよいデトックスになりますヨ(^^)v
ぜひ、むくみで体が重いなぁ、だるいなぁ、と思う日は試してみてください♪♪♪